この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

西の湖海洋センター

2009年11月26日

ふれあいハウス&海洋センターまで

JR安土駅からスタートするウォーキングとサイクリングによる安土エコ観光



B&Gで西の湖の語りべ奥田氏に貝や魚の話を聞く環境学習の子供達。


西の湖のよしエコ体験学習では、ヨシ笛ロードサイクリング、
ヨシ原和船水郷めぐり(信長公の安土献立)、ヨシにすむ野鳥観察、
ヨシ笛コンサート、ヨシペン画教室、ヨシ造形とヨシ灯かり展、
ヨシ刈り体験、ヨシ粉末加工食品(みどりうどん・ヨシジェラート)
など三方よしづくめのノウハウを蓄積してお待ちしています。
夏には学生たちがカヌー練習に夢中で取り組んでいます。


ヨシ刈り体験をするボランティアの皆さんです。(昼食付)


汗を流した後のヨシジェラートは格別の味です。



ふれあいハウスでは、石窯をご用意、地元食材の近江大中牛や
野菜たっぷりのパン・ピザの創作体験も出来ます。





家族でもゆっくり過ごせます。


お問合せは安土町商工会までお願いします。
TEL:0748-46-2389 FAX:0748-46-5644
E-mail:azuchi@shigasci.com


Posted by あづちの信長 at 12:37 Comments( 0 )

西の湖の四季

2009年11月25日



西の湖の四季






西の湖環境和船

春夏秋冬、さまざまな表情を見せてくれる西の湖の自然。

ヨシ原に守られた自然。

新しい命が芽吹く春、眩しいほどに青々とした夏、色鮮やかな黄金色の秋、しっとりと雪に覆われた冬。

それぞれの美しさに触れ、ゆったりのんびりした空間と時間が楽しめます。

下豊浦の岸辺から始まる水郷めぐり。

開放的な湖の景色が広がるなか、生い茂るヨシ原の水辺へ進むと、巣立ちを迎えたヨシキリの鳴き声

カイツブリの愛らしい親子と対面することもしばしば。

手の届きそうな間近さのなか、水面をわたる爽やかな風も優しくほおを撫で、水郷の自然はゆっくりと時を忘れるかのように過ぎていきます。

また西の湖のヨシ原の向こうには信長ゆかりの安土城が望め、雄大な景観に抱かれながら、湖上散歩を楽しんでいただけます。




  右手前の山、映画火天の城にある、織田信長の城跡、安土山



城跡、大手門からの石段、石段は一歩でなく一歩半で創られています。


Posted by あづちの信長 at 01:28 Comments( 0 )

11/14(日)観音寺城と石寺を訪ねる(雨天決行)

2009年11月03日

観音寺城と石寺~佐々木六角氏の城と城下町を訪ねる

平成20年度から発掘調査がスタート。
織田信長の安土城以前の城としては、
例外的に石垣を多用しているのが特徴。



鎌倉・室町の中世に近江を支配した守護近江源氏。
佐々木六角氏の居城。安土町のきぬがさ山・標高430mにある。

南側にある石寺は日本で最も古い楽市令が出されたところ。
専門職員の案内で観音城と石寺城下町を巡ります。

午前9寺30分安土町文芸の郷集合~桑実寺~史跡観音寺城跡
~観音正寺~伝御屋形跡~教林坊~石寺楽市(全行程約8km)
 山道を歩きやすい服装とくつでお願いします。(雨天決行)

参加申し込み:滋賀県教育委員会事務局
  文化財保護課城郭調査事務所
 TEL:0748-46-6144 FAX:0748-46-6145
 mal6@pref.shiga.lg.jp
参加者は住所・氏名・連絡先をお願いします。

参加費用:小中学生以上800円 小中学生500円 小学生未満無料
  桑実寺・教林坊拝観料と保険料に充当。
 弁当、水筒は各自ご持参ください。
弁当希望の方は事前申し込みで、1,000円で斡旋。
支払いは当日、弁当と引き換えです。

JRご利用の方:
安土駅発:AM9:25~文芸の郷行き 200円
石寺楽市発:PM4:15~安土駅行き(文芸の郷経由)
 石寺楽市~文芸の郷300円 石寺楽市~安土駅400円
 


Posted by あづちの信長 at 14:41 Comments( 0 )