この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

安土城お堀めぐり4/23~5/8 6/5

2011年04月19日

安土城お堀めぐり 
4/23 4/24 4/29 4/30 5/1 5/3 5/4 5/5  5/7 5/8
5/9~ 6/5(あづち信長まつり)までの土日祝日については予約運航
     (6/5は終日運航)

安土城跡を水路から眺め、のんびりと40分信長気分で戦国時代にタイムスリップ
  大手橋→外堀→百々橋(どどばし)往復40分

乗船場所:安土山駐車場県道横大手橋
運航時間:AM10:00~PM3:30(天候状況に応じて変更、雨天中止)
運航協力金:大人800円・小学生以下500円(うち100円は東日本大震災募金にあてます。)
安土山駐車場(有料)利用者については、駐車料金分1名に限り(500円)割引

お問い合わせ:安土うみのみち実行委員会、LLP安土まちづくり
  TEL:0748-46-4234(安土町観光案内所)




Posted by あづちの信長 at 23:52 Comments( 0 )

4/23観音寺城跡発掘調査発表会

2011年04月18日



日時:2011/4/23PM13時30分 史跡観音寺城跡発掘調査発表会 

場所:近江八幡市安土町下豊浦 安土城考古博物館

滋賀県城郭調査事務所と安土城考古博物館で平成20年度から4年間実施

4/23平成22年度の石垣基礎調査と発掘調査結果発表
桑実寺地区宮津口道山麓部の約29万平方メートル、
伝本丸大石段下部の約3千平方メートル。安土城以前の石垣の現状を把握

お問い合わせ:城郭調査事務所TEL 0748-46-6144




Posted by あづちの信長 at 14:40 Comments( 0 )

安土城考古博物館常設展示

2011年04月12日



安土城考古博物館常設展示

第一常設
 近江の古代遺跡、大中の湖南遺跡と瓢箪山古墳
弥生時代の代表的遺跡である大中の湖南遺跡の復元模型、県下最大の
前方後円墳である瓢箪山古墳の石室の復元模型を展示し、遺跡の全容を
紹介しています。

第二常設
 戦国時代の近江、安土城と織田信長
観音寺城や小谷城などの復元模型により、安土城築城以前の中世の城郭の
構造をわかりやすく展示しています。さらに中世・戦国の近江を支配した
六角氏や浅井氏に関わる文献や文書及び出土資料により、信長以前の近江
を考えます。
また織田信長が築いた安土城の復元模型や出土資料、信長の人物像や動向
を示す歴史資料・美術資料から、安土城と信長について紹介しています。

屋外展示
 旧宮地家住宅(重要文化財)
宝暦4年(1754年)建築の入母屋づくり、茅葺きの湖北地方の民家

 旧柳原学校校舎(県指定文化財)
明治9年(1876年)に建てられた、現存する県内最古の擬洋風校舎

http://www.azuchi-museum.or.jp/



Posted by あづちの信長 at 02:45 Comments( 0 )