天下統一の夢の跡~信長の夢を訪ねて

2007年05月11日

あづち信長まつり

6月2日の 信長公命日に合わせ、3日安土城跡、城下町を会場として、
多彩な催しを開催。23回目を数える駅前から安土城跡までが信長公一色
の地域最大のイベント

6月2日(土):信長サミット~6月3日(日):武者行列、安土楽市

武者行列予定時間6/3(日)
     午前の部・JR安土駅AM11:00スタート~活津彦根神社
     午後の部・活津彦根神社PM:13:30スタート~安土山大手道前

(イベントの内容)
*信長・秀吉・家康の三武将が集う迫力一杯の武者行列
*安土楽市・文化とコミユニテイー楽市による物産:特産品販売
*安土城の外堀を手漕ぎ和船で巡る安土城お堀めぐり
他に信長出陣太鼓・鉄砲隊演武・わんぱく相撲・バーベキユー大会など

「安土の歴史と自然資産」~滋賀報知新聞より
各時代を代表する5つの国史跡
1、弥生時代の農耕集落(大中の湖南遺跡)
2、古墳時代の県下最大の前方後円墳(ひょうたん山古墳)
3、万葉のころ数々の詩に詠まれた(老蘇の森)(十三仏)
4、室町時代の日本最大の山城(観音寺城跡)
5、安土桃山時代の名城特別史跡(安土城跡)
6、琵琶湖八景のひとつにも数えられる琵琶湖最大の内湖(西の湖)
7、織田信長ゆかりの(安土山)
8、聖徳太子や近江源氏佐々木六角ゆかりの(きぬがさ山)(みつくり山)
              




Posted by あづちの信長 at 02:50 │Comments( 0 )
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。